不正通行にご注意ください
平素は弊組合ETCカード事業をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
高速道路における不正通行への注意事項について道路会社よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
不正通行の例
以下の行為は不正通行となりますので、高速道路ご利用の際にはご注意いただきますようお願いいたします。
<ETC車線の突破>

ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、ETC開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合。
<ETC車載器の不正な載替>

通行料金の安い車両でセットアップされたETC車載器を、通行料金の高い車両に載せ替え、本来の通行料金を免れて通行した場合。
安い車両でセットアップされているETC車載器を、通行料金の高い車両に載せ替える場合には、ETC車載器の再セットアップが必要になります。
ETC車載器への再セットアップはETCセットアップ登録店で行うことができます。
<一般車線での不払い>

一般車線で通行料金を支払わずに通行した場合。
<通行区間の虚偽申出>

通行した区間を偽り、本来の通行料金を免れて通行した場合。
不正通行には罰則があります
通行料金の一部もしくはすべてを不法に免れる不正通行があった場合には、監視カメラの画像などから不正通行者を特定し、不法に免れた*通行料金の3倍の金額を請求します。
*通行料金+割増金(通行料金の2倍に相当する額)
繰り返し行うなどの悪質性の高いものは、警察へ通報します。通行方法を違反した運転者には、道路整備特別措置法第59条の規定により、30万円以下の罰金が科せられます。
<不正通行対策の実施>
不正通行対策として
不正通行取り締まりの実施
不正通行対策キャンペーン
監視カメラ等による運転者の特定及び支払い催促の強化
が実施されております。